商店会ブログ– category –
-
「水無月」とともに、上半期の締めくくりに寄せて
梅雨空の合間に、ほっとひと息つきたくなる季節。6月30日は「夏越の祓(なごしのはらえ)」──古くから日本では、半年の穢れを祓い、無病息災を願う節目の日とされてきました。 この時期にいただく和菓子「水無月」は、そんな季節の風習とともに受け継がれ... -
【活動報告】七夕飾り設置作業
2025.6.17(火) 19時〜 小町通りの七夕まつりに向けて、商店会の皆さんと一緒に、笹や吹き流しの飾り付けを行いました。今年は、新たに「あいざ鎌倉」さんの店内にも笹飾りが登場し、通り全体がさらに華やかに彩られています。 小町通りにお越しの際は、ぜ... -
鎌倉市で初めてのエリアマネジメント広告の掲出
鎌倉市・小町通りで初となる企業広告掲出へ〜歴史ある商店会の新たな試み〜 鎌倉市で初めてのエリアマネジメント広告の掲出 この度、鎌倉小町商店会(会長:今雅史)は、鎌倉の代表的な観光名所である小町通りにおいて、エリアマネジメント広告を活用した... -
今会長がオーバーツーリズムの視察のため鎌倉を訪問された観光庁長官をアテンドいたしました
今会長がオーバーツーリズムの視察のため鎌倉を訪問された観光庁長官をアテンドいたしました。 8月某日、観光庁長官や関東運輸局局長が、国内外で問題となっているオーバーツーリズムの現状を把握するため鎌倉を訪れました。今会長は、表参道商店会の荒井... -
2024年8月18日 蛭子神社例大祭
歴史と伝統が息づく鎌倉小町の蛭子(ひるこ)神社例大祭 8月18日、鎌倉小町で年に一度の例大祭が斎行されました。伝統と文化が深く根付いたこのお祭りは、地域住民や小町で商売をする人たちにとって一年を通じて最も待ち遠しいイベントの一つです。今年は... -
今会長が横須賀市立夏島小学校6年生の皆さんに講演を行いました
6月27日、鎌倉小町商店会の今会長が横須賀市立夏島小学校にて講演を行いました。この講演は夏島小学校の6年生の皆さんが地元追浜の商店街の活性化について考えるため、小町通りへ市場調査に訪れてくれたことで実現しました。小町通りを訪れた生徒の皆さん... -
2024年8月2日-15日 小町通りぼんぼり祭り(点灯期間:8月6日〜9日)
鎌倉の夏の夜を彩る風物詩、ぼんぼり。鶴岡八幡宮のぼんぼり祭りと合わせて、鎌倉小町通りでも「小町通りぼんぼり祭り」が今年も開催され、古都の歴史と文化が息づく鎌倉の特別な夜を演出いたしました。 小町通りぼんぼり祭りでは、御成中学校の美術部の生... -
2024年7月23日 小町通り縁日
動画制作:小田切陽三 小町通り縁日2024年7月23日(火)18〜20時場所:ミカエル教会 小町通りの夏の風物詩『小町通り縁日』コロナ禍によって自粛を余儀なくされていた小町通り縁日を5年ぶりに開催することができました。縁日会場には、地元の... -
2024年7月17日 第76回鎌倉花火大会
歴史と自然が織りなす夏の夜の祭典 2024年7月17日、待ちに待った5年ぶりの鎌倉花火大会が開催され、古都・鎌倉の街並みを美しく照らしました。鎌倉の花火大会は、鶴岡八幡宮の一の鳥居、本覚寺、光明寺などの由緒ある寺社や由比ヶ浜、材木座といっ...
12