小町通りヒストリー

写真提供:登美太郎写真の店

明治時代初期、小町通りは瀬戸耕地と呼ばれ、現在のように店舗が軒を連ねる賑やかな通りではなく、田んぼや畑しかない農道でした。
明治22年、横須賀線が敷かれ、鎌倉駅が開業したことを契機に人やものの流れが生まれ、肉屋、酒屋、八百屋など数件のお店が点在するようになりました。
横須賀線の開通は当時、不便を極めた鎌倉への交通手段を大きく変えることになり、その後の小町通りにも大きな影響を与えます。
大正12年、鎌倉駅周辺は関東大震災による大規模な火災に見舞われ甚大な被害を受けることになりました。
その後、昭和に入り、小町通りは別荘族や移住者の台所として重要な役割を担うようになり、今のような姿を見せ始めていきます。