街路灯フラッグ広告・公式ホームページバナー広告のご案内

鎌倉小町商店会では、地域の魅力を広く発信するとともに、地元事業者や団体の皆様と共に地域活性化を推進することを目的として、エリアマネジメント広告「街路灯フラッグ広告」公式ホームページ内バナー広告の掲出を受け付けております。
多くの観光客で賑わう鎌倉小町通りでの情報発信を、ぜひご活用ください。

エリアマネジメント広告とは、地域の公共空間や街路灯などを活用して行う広告掲出を通じて、地域の魅力発信とまちづくり活動の支援を両立させる取り組みです。
鎌倉・小町通りでは、この広告収益を商店街の景観整備や防災対策、地域イベントの開催などのまちづくり活動に還元しています。
広告主の皆様におかれましては、ただのプロモーションにとどまらず、「地域の未来を支える一員」としての社会的な意義を持った発信の場となります。

毎日2万人以上が行き交う鎌倉・小町通りで、あなたのブランドをアピールしませんか?

鎌倉駅から鶴岡八幡宮へと続く小町通りは、年間を通じて国内外から多くの観光客が訪れる、鎌倉有数の人気エリアです。
一日の通行量は約2万人(平均)、年始やGWにはさらに増加。この賑わいの中で、街路灯フラッグ広告は視認性の高い「動かないメディア」として、確かな訴求力を発揮します。
地域密着のプロモーションはもちろん、観光客・ファミリー層・文化感度の高い来街者へ向けた情報発信に最適です。

続・続・最後から二番目の恋

小町通りは、年間を通して報道番組、バラエティ番組、さらにはドラマやYouTubeなど、さまざまなメディアの撮影が行われる全国的にも注目度の高い観光地です。
その中で展開される街路灯フラッグ広告は、通行人への訴求だけでなく、テレビや雑誌、Webメディアなどでの露出による二次的な広告効果も期待できます。
「現地+メディア」の両面からブランドを印象づけることができる、非常に価値ある広告媒体です。

小町通り沿いに設置されている街路灯(28基56面)
※路地裏の街路灯は対象外です

「今まさに鎌倉へ向かう人・いる人」に響く、ダイレクトな広告。

鎌倉屈指の観光地「小町通り」。
月間10万近いPVを誇る鎌倉小町商店会公式ホームページにて、貴社の店舗・サービス・商品を一歩先に、どこよりも早く顧客とつながる接点としてPRしませんか?
観光客はもちろん、地元住民の皆様にもご覧いただいている公式サイトにバナー広告を掲載することで、高い信頼性を活かした効果的な認知拡大が可能です。

番組制作会社・雑誌編集者・旅行メディアから毎月、多くのお問い合わせをいただいております。
観光客の目」だけでなく「メディアの目」も同時に集まるこの場所で、貴店の魅力を一歩先に発信しませんか?

掲出期間、掲出費用、掲出仕様などは、下記までお気軽にお問い合わせください

小町通りには300店舗以上のお店が立ち並び、毎日多くの観光客で賑わいます。
ですが――
「これだけ多くのお店の中で、どうすればお客様に選んでもらえるか」
その鍵は、「来訪前の段階」での情報発信です。

【事前PRを行う4つのメリット】

. お客様に“選ばれる”チャンスをつくる
 観光客の多くは、来訪前に行きたいお店をネットやSNSで下調べしています。この段階でお店の魅力を伝えることで、来店に直結します。

. 300店舗に埋もれず、記憶に残る
鶴岡八幡宮を目指し、直進する観光客の目に入るのはほんの一部。事前に知ってもらうことで「ここ、行きたかったお店だ」と思い出してもらえる確率が高まります。

. 限られた滞在時間を味方に
小町通りの滞在時間は平均1〜2時間。事前に“行きたいお店リスト”に入っていれば、時間が限られていても真っ先に訪れてもらえます。

. 公式メディアによる信頼感
商店会の公式ホームページやパンフレット等での掲載は、「地域が認めたお店としての安心感・信頼感をお客様に与えることができます。

▶︎ お問い合わせ
鎌倉小町商店会広報委員会
担当:株式会社クロノス(稲田)
pr@kamakura-komachi.com
080-3254-6088